経営者がバカだと社員が不幸

「経営者がバカだと社員が不幸」というネット記事のタイトルが目に入る 私も経営者なので、(ああ、経営者である私がバカだと社員に申し訳がないなぁ)なんて脊髄反射で考えたりする そしてふと (よく考えればこのフレーズは何の意味もないな)などとも思う…

対話

「オープンダイアログ」という精神疾患に対する方法論を知ったんです。 project.nikkeibp.co.jp で、まあ何を感じたかと言うと やっぱ「対話」なんだなと 人間にとっての「薬」の一つに、「対話」があるんだよな… いや もしかしたら「薬」じゃなくて「ごはん…

スクラップアンドビルドはアンドが嘘

スクラップアンドビルドはどうやら和製英語らしいのでカタカナで書きますけど まあ壊して新しいものを作ろうよと そうやって改善していこう。そうやって進化していこう。 私は会社の経営をしているので、まあ、何か課題があって、どうにも手に負えないなら損…

合理的な判断などレベルの低い課題しか解決できない

最近そんな気がしてならない つまり「合理的な判断」ということであるが 私の中には合理性ということばがすごく強いもの・美しいもの・正解・といった種類の分類として存在していて 合理性 イコール 最強 みたいな感じであって 合理的な事が正解だし、合理性…

「逃げても良いんだよ」という世の中で「逃げちゃダメ」と言いたい理由

「ああ、君は結局、また、逃げちゃうんだね~」 とまあ、良く思います 逃げちゃうよね みんなよく、逃げるよ 碇シンジは「逃げちゃだめだ」ってよく言ってましたね。うなされるように言ってました。 ああまた逃げちゃったか。逃げちゃダメなのにね~ とまあ…

「尊敬する人は?」と聞かれて困っていた

そういえば、子供のころから 何かと「尊敬する人は?」と、聞かれてきた気がしませんか? 子供のころから、というより、子供のころに、特に。 自己紹介をするとき、入試などの面接とか、そういう局面で。 まるであたりまえのように聞かれてきた気がします「…

自認・自己分析・自由・個性

最近「自認・自己分析・自由・個性」みたいなことで考えることが増えて、 それはおそらく私が会社の経営方針として多様性の統合によるイノベーション創出をうたっているからだと、自分では思うのですが 例えば、身近な人で、統合失調症とかパーソナリティ障…

閉塞感を理解して利用する

現代日本には閉塞感がある。 みたいな 「閉塞感」。よく聞く気がするし、なんとなく、わかる。 みんな閉塞感を感じているのかな~という気がする。 ただ、例えば「さとり世代」というキーワードでwikipediaを確認してみると、「閉塞感」というものとは、多少…

欲望のPDCA

PDCAとか、PDCAサイクルとか、もう何百年も言われてきたというか、今更もう言われ続けられていて逆に古いというか 「PDCAサイクルが回ってないぞ~」とか、まあ、言ったりするんですけど 本当にですね、回ってないんですよ。どこもかしこも そう…

子供っぽいおとなとか、おとなしいおとなとか

多くの子供には、親がいる。 親がいる場合、その多くの親は、子供を育てる立場にある。 そして多くの場合、子供と言うのは無力なので、何か要求がある場合、親に頼む。 「お腹がすいたから、何か食べさせてくれ」 「つまらないから、遊びに連れて行ってくれ…

本能的に失敗しようとしている2

いつも通り無計画に、何を書こうか、オチをどうしようか考えもせず、したがきもせず、後から誤字脱字チェックもしないという決まり事で、気楽に書き始めますが 前回に引き続き「人間って本能的に失敗しようとするよね」っていう話ですが、 じゃあなんで「本…

本能的に失敗しようとしている

私自身もそうだし、人を見ていると本当に「失敗しようとしているよな~」と思うんですよね。 本人はそんなつもりじゃあ無いのだろうけれど、ハタから見ていると、どうかんがえても失敗しようとしている。 失敗しそうなことにでもチャレンジする…とか、そんな…

どうせ出来ないとわかっていても、やらせる

まあタイトルの通りで どうせ出来ないだろうと思っていますが、そういう態度は見せないで、やらせる。 やらせる。というと誤解があるかもしれませんが、「やる」と言ってくれたことなら、私は腹の中で「どうせ出来ない」と思っていたとしても、やってもらう…

能力を享受する厚かましさ

市川沙央さんの「ハンチバック」を読みました。 https://www.amazon.co.jp/dp/B0C7TQPKWW/ まあ壮絶と言うか、壮絶で悲しいけどカワイイというか。憎しみの感情みたいなものがすごくてでもカワイイというか。 まああんまりよく説明できないです。 映画「ミッ…

入り込み過ぎている

昨今、よりLGBTQフレンドリーな会社になるべく、制度作りや社風改善なんかに意識が向いておりまして 様々なLGBTQ当事者の方々とお話ししたりしているわけなんですが なんというか やはりというか、結局と言うか 「職場」とか「会社組織」とか「就業規則」と…

勉強していないんじゃないか?

まあ勉強嫌いな私が言うのもアレですけど。 それと勉強が好きな人は勉強ばっかりが好きで、実践しろよ。みたいな話もある。 本が好きな人はそれはそれで良いんじゃないかと思うんだけど、書を捨てよ町へ出ようじゃないけれど、本ばっかり読んでてもダメで行…

学習性無気力とかの話

私がまだ若いころ、20代後半のサラリーマンだったころ ある医療系の大規模システム開発に従事していて、すごく悔しい思いをしました。 そのシステムは大きな「失敗」をしました。 どういう失敗かというと、ザックリ言うと まともに動かない データーが狂っ…

忖度こわい

昨今メディアを賑わせているビッグモーターの不祥事ですけれども 私も会社の経営者ですので、ああいったニュースに触れるたびに 「もし私の会社がああいった不祥事を起こしたらどうしよう」というような感情になるんです。 私は会社の代表ですから、会社が起…

人の気持ちがわかる能力に己惚れる

最近の方針にしたがって下書きも筋書きも考えずに書きます。誤字脱字やてにおはの間違いなんかもそのまま行きます。 さて、少し自慢げな書き方になるんですが ちょっと前まで、その当時勤めていた会社や、今、私が代表を務めている会社でもそうなんだけど、 …

彼、彼女、考えることしか出来ない

ジェンダーフルイドと説明される分野かと思うのですが、性自認が変化するということだと思うのですが そういう当事者の方と話をしていると、本当に素晴らしいというのか、自分のダメさに気が付くと言えばいいのか ジェンダーフルイドの方とお話をしたよ、と…

相反する2つの考え

経営するうえで常に大事にしていることは、相反する2つの考えを持っておくということで Aという事業を始めるなら、これが成功したときの利点と、失敗した時の利点、この両方を常に考えておいて、日々の意思決定をする…ということで まあ成功したときの利点…

社内と社外をシームレスにしたい

先日ある社員が会社を辞めて転職したんですが その社員はとてもソノリテを愛してくれているし今も情報交換を続けているんですが、 まあ色々あって、会社は辞めました で、 ただ当社の中でやっていた「あること」は、続けて参加したいんですよね~ みたいな話…

なめんなよ

なめ猫っていうのが昔流行ってですね 不良の格好をした猫の写真に「なめんなよ」って書いてあるんですけどね…確かそんな感じです… まあ「なめんなよ」です 「なめんなよ」っていうメンタリティの話です 前も書いた気がしますけど、人間の行動はすべて痛みか…

神田の神輿と相撲のドラマ

神田祭りで神輿を担ぎました www.kandamyoujin.or.jp こんな感じ かつぎました!#神田祭り pic.twitter.com/xAx7O25ugS — 齋藤和政(カイザー齋藤) (@saitoukazumasa) 2023年5月14日 私たち株式会社ソノリテhttps://sonorite.co.jp/は神田に本社があるんで…

いかにして間違えるか

ある程度脳みそがあれば、上手に生きることが出来ると思うんですよね。 適当に努力をして、適切に配慮して、妥当な判断をしていき、身の丈に合う望みを叶えていく。 それくらいのことは、まあ、出来る。 出来ていない人は沢山いる。でもまあ、いったん出来る…

ハラスメントとブレインストーミングと常識とシン・仮面ライダー

常識人は、常識の殻を被っている。 常識の殻を被っているままだと、自由な発想が出てこない。 だからブレインストーミングという手法を使って、複数人の脳をシンクロさせ、ストームさせ、総力で常識の殻を打ち破り、未曾有のアイデアを産み出す。 ブレインス…

辞めやすい会社にしたいからワンクリック退職とかどうかなと思いました

引き続き、テキトーに書いてます。読み直し訂正もしないし、誤字脱字も放置します。スミマセン。まあでもそういうストレスをオミットして、アウトプットすることを優先しています。当面の間。 さてタイトルですが、私が社長をやっている特徴企業株式会社ソノ…

嘘をつかれるのが嫌い

4月から、 自分にとって軽く書く 軽くっていうのは、何を書くかとかオチとかを考えずに思うままに書き、書き直しをしない 読者にとってわかりやすい文章にしようとかは考えない って感じで書きますので、より読みづらいし、より誤字脱字も増えるだろうし、…

軽い感じに戻すっていうのは

前々回、私は「軽い感じに戻そうかな」って書いて んで前回、「軽い感じで書こう」と思って、思いのままになんとなく、思っていることを字にしてみたら 書き終わったものは、やっぱりクドクドと、長かった。 まあでもこんな感じかな 「軽い感じに戻す」って…

何のための共同編集か?

日本人にとって「書(しょ)」は、わりと「作品」なんじゃないかなと思うんですよね。 「書道」とかね。 まああるいは、作家が小説などの「作品」を産み出すとか、そういう「書」に関しても、例えばゴーストライターみたいなものに対する感覚って、日本人っ…