当社が欲しい人財の定義は「よくわかんない」

採用支援企業の営業を受けることが多いのですが

 

必ず聞かれるのが

 

 ・どんな職種を募集しますか?

 ・経験年数は?言語は?必須スキルは?

 ・年齢層は?

 ・男性女性など何か要望はありますか?

 

で、私が

 

「う~んそういうの別にない」

 

と、言うと

 

 ・では採用にあたり重要と思っている事は何ですか?

 

と、聞かれるので

 

「う~んよくわかんない」

 

と、私、答えるんですね。

 

そうなると採用支援の企業の営業の皆さんは、ちょっと困りだすわけですが・・・

 

 ・例えば御社の企業理念に共感した人財が良いとか・・・

 ・例えば前向きで意識高い系の人が欲しいとか・・・

 ・例えば実直な体育会系の人が欲しいとか・・・

 

「なんかねえのかよ?」みたいな顔をして聞いてくるので

 

「う~ん」

 

と、私、なっちゃうんですよね・・・

 

まあでも、当社「アソビゴコロとテクノロジー」企業ですので・・・

 

例えば「アソビゴコロ」だったり「テクノロジー」だったり、そーゆー感覚(なんだそれ?)に強い人だと良いのでは???なんて自問自答したりするんですけれど、

 

でもそれって、何と言うかな?

 

なんかこう、「同質性」を求めてしまう思考方法なわけでして

 

そもそも私、会社を「成長できるコミュニティ」にしたいわけですね。それは、理念でもうたっている事ですので、ゆるぎないんです。

 

株式会社ソノリテは、多様性の中で社員が成長し、多様性の中から新しいサムシングを産み出していく企業、に、したいんです。

 

だからですね

 

「どういう人を採用したいですか?」と聞かれたら

 

例えば

 

 ・今まであったことのないような人

 ・私と考え方が真逆な人

 ・尖っている人

 

とか、例えばそんな答えになっちゃうんですけれど、

 

でもまあ、それも違うんですよね。

 

違うというか、違わないんだけど、言葉が足りないというかな

 

やっぱ、コミュニティじゃないですか?だからコミュニティは何がしかの結束(エンゲージメントという言葉を私はよく使いますが)が無いと、ただたんに、多様ではダメなんです。

 

 一人一人は違うけど、一つになれば、ごらん、無敵さ~♪

 

これは昔のヒーロー戦隊ものの主題歌のパクリだけど、そういう会社にしたいわけ

 

だからですね、色々な人がいて、色々な考え方があって、色々な好き嫌いがあって、それらが議論したり時に衝突し合って、でも助け合って、そういうクリエイティブ集団を目指しているんですよね。

 

一人ひとり違うんですけれど、どこかでつながっている、そんな感じ

 

そうなるとですね

 

やっぱこう、基本としては、いろんな人にいて欲しいんですよとにかく。

 

でもですね、その根底には、何がしかの理由で、結束が必要なんですね。

 

だから・・・採用にあたっては

 

その人が、どんな経験?どんなスキル?どんな性格?そういう事を事前定義するわけではなくて

 

 1)出逢って

 2)「ああ、この人すげ~」ってのが感じられて

 3)採用希望者も「へ~この会社おもしろい」って思ってくれて

 4)「もしかしたら結束出来るかも」ってのが、感じられて

  5)「この人なら、多様性を糧に成長してくれるかも」あるいは「この人の個性なら、うちの社員や私を成長させてくれるかも」ってのが、感じられて

 

って、順番ですよね

 

つまり多様に門戸を開いて、その中の出逢いから、会社が成長していくという事

 

同質性を高めてコンピテンシーを強化していくのではなく、多様性を高めて変質していくことを成長と定義し、オンリーワン企業に成っていく

 

これが私の望みであり、当社の採用方針なので

 

やっぱり本blogのタイトルについてですが

 

「当社が欲しい人財の定義」 は 「よくわかんない」 です

 

 

そんな当社ですが、去年までの活動を纏めてみると

 ・確固たる大企業向け事業が根付き、力強い口座が増え

 ・中小企業向け事業の契約口座数が増え

 ・B2C系の事業が芽吹き

 

何といっても

 ・変化優位を許容してくれる経験者に支えられながら、変化を起してくれる強力な人財が増え、変化成長路線の齋藤のヘボ経営について来てくれる素晴らしい仲間たちと、一年を過ごせた

 

わけで、

 

「よくわかんない」方式の俺の採用も、やっぱ素晴らしいんじゃないかなと、自画自賛出来る2016年でした。

 

さて今年もがんばろう~

 

あ、そんな私ですが、去年、商工会議所さん主宰のこんなセミナーの講師をさせていただきました

 

なぜ中小企業でも人が採用出来るのか~お金をかけない採用の実践講座~

http://www.city.bunkyo.lg.jp/sangyo/chushokigyo/chusho/seminar/saiyo28.html

 

おかげさまで、自分で言うのもアレですが好評でして、当日立見席などもしていただいていた様子です。

 

中小企業の皆さま、共に社員をどんどん採用して、日本の将来を作ってまいりましょう!

 

あ、

 

あけましておめでとうございます